2022年6月時点で、保険適用となるED治療薬は以下の通りです。


バイアグラは頻繁に服用しようとすると費用がかさむため、保険適用とできるなら非常にありがたいですよね。


2022年4月1日から、バイアグラは不妊治療を目的とする場合に限り保険適用が認められるようになりました。

Q. 勃起障害に対してバイアグラ®️やシアリス®️は健康保険の適応ですか?
A. 条件があえば健康保険が使えますが、厚生労働省からの通達があります。

保険適用で処方を受けられるED治療薬はバイアグラだけではありません。

2021年に日本生殖医学会が作成したにて紹介する不妊治療の方法を【強く勧められる「A」】【勧められる「B」】【考慮される「C」】の3段階で評価しています。この内、「C」を除く「A]または「B」と評価された治療方法は原則、保険適用になっています。

厚生労働省からの通達で「不妊治療で使用される医薬品の保険給付上の取扱いについて」として以下のような告示があります概要は以下のようになっています(保医発0325第7号、令和4年3月25日のPDE5iの部分を抜粋改変しています)。

保険適用でED治療を受けられる制度があるなら、活用したいと思う方は多いのではないでしょうか。

子どもを望む夫婦にとっては嬉しいニュースですが、実際は条件が厳しく、保険診療はハードルが高いのが現状です。


【読売新聞】 厚生労働省は2日、勃起障害の治療薬「バイアグラ」を、不妊治療目的に限り4月から公的医療保険の対象とすることを決めた。

しかし保険適用の条件は複雑であり、病院に行って「不妊治療をしているから、保険適用でED治療を受けたい」と伝えるだけでは保険適用とはなりません。

ED治療は保険適用で受けられる?条件や自己負担の費用相場を解説

※ユナイテッドクリニックでは保険適用での治療薬処方は行なっていません。

ED治療は保険適用される?適用条件や対象のED治療薬について解説!

この記事では、ED治療が保険適用される条件と対象のED治療薬について解説していきます。適用条件が細かく規定されているため、この記事の内容を参考にして自分が保険対象となるかチェックしてみてください。

「バイアグラ」4月から不妊治療に限り保険適用へ 医薬品16品も対象

・バイアグラ錠®25mg、同錠50mg、同ODフィルム25mg及び同ODフィルム50mg並びにシアリス錠®5mg、同錠10mg及び同錠20mg処方に際しての留意事項について:
これらが、保険適用の対象となるのは、勃起不全(勃起障害)による男性不妊の治療を目的として一般不妊治療におけるタイミング法において用いる場合です。
以下、1)から7)の全ての要件を満たした場合に保険診療となります。なお、本製剤は、投薬期間制限(14日間を限度とする)は適用されません。
1) 原則として泌尿器科について5年以上の経験がある医師がバイアグラ®やシアリス®といったホスホジエステラーゼ5阻害薬(PDE5i)の処方をする必要があります。これは、日本泌尿器科学会専門医相当以上の経験年数です。ただし、特別の理由(例えば、近隣に要件を満たす医師がおらず、投与可能な他の保険医療機関に患者を紹介できない等)がある場合には、一般不妊治療管理料を算定できる届出を行っている保険医療機関に限定して、投与しても差し支えないことになっています。つまり、これは実質不妊診療を専門的に行うことが可能な医療機関で処方されるということになります。
2) 他の医療機関において不妊症診療が行われている患者に対して、その保険医療機関から紹介を受けてPDE5iを処方する場合は、紹介元の施設と連携し、必要な情報共有を行える体制が必要です。
3) PDE5iの投与に際して、勃起障害に関するガイドラインの指針にそって勃起障害と診断された患者が対象となります。
4) PDE5iを投与される患者又はそのパートナーのいずれかが、これらの薬剤の投与日から遡って6か月以内に、一般不妊治療管理料又は生殖補助医療管理料に関連した医学的管理を受けていることが必要です。
5) PDE5iの投与にあたっては、その数量は、1回の診療につき、タイミング法における1周期分(1ヶ月分、排卵1回分)に限り、かつ、4錠以下です。
6) PDE5iを繰り返し投与する場合は、投与の継続期間は原則6か月間です。6か月を超えて投与を継続する場合は、継続の必要性を改めて検討し、必要と判断する必要があります。その継続期間は原則として初回投与から1年以内です。
7) PDE5iを保険診療において処方する場合、処方箋の備考欄に、保険診療である旨の記載が必要です。

ED治療は保険適用される?薬の種類や保険適用の注意点も詳しく解説

最後まで読めば自分が保険適用となるのかどうかと、どうやって薬の処方を受ければよいのかがわかります。

ED治療薬が保険適用される?7つの条件・種類・費用を詳しく解説!

薬価収載により不妊治療で保険適用となる「6成分16品目の不妊治療薬」の詳細は以下の表をご覧ください。

4月1日から、不妊治療への保険適用を踏まえ、男性不妊症治療目的としてのED治療薬(バイアグラとシアリスのみ)が保険適用となります。

2022年4月からの不妊治療の保険適用に伴い、ED治療薬では「バイアグラ」、「バイアグラODフィルム」「シアリス」が薬価収載され、ED(勃起不全)による男性不妊にのみ保険が適用されます。

バイアグラとシアリスが保険適用に!? バイアグラを飲み続けても大丈夫 ..

勃起障害と不妊症の保険診療についてのまとめ
PDE5iは比較的安全な薬で、すでに我が国において長期的な使用実績がありますが、勃起障害に対しては自費診療となっていました。2022年の生殖医療の保険適応拡大に伴って、不妊の男性因子として勃起障害を有し一般不妊治療を専門診療機関の管理のもとおこなっている不妊カップルの男性パートナーに限り、経験のある泌尿器科医師が診断を行った場合、というような厳しい条件で認可されました。そのため、勃起障害を有する男性不妊でもまだまだ自費となってしまう場合も少なくない状況です。1回の受診で4錠までという制限もあります。奥様の治療内容をよく理解して、主治医の先生と相談しながらPDE5iの使用を検討していただく必要があります。

そもそも、なぜ「バイアグラが保険適応」という話が出ているのかと言うと、これは2021年7月に公表された政府の少子化対策によるもので…

保険適用の医薬品を処方される際には、自治体から送付される書類「医療費のお知らせ」に詳細が記載されます。

病院で保険適用で手術してもらい仕上がりに不安があるようならサイド信頼 ..

健康保険証を提示して医療機関で治療及び調剤薬局で処方を受けると毎年送られてくる画像の「医療費のお知らせ」に利用した医療機関や薬局、医療費の総額や支払額が記されます。
何を伝えたいかと言うと、ということです。また不正に健康保険証を使用した場合は当然のことながら医療費の返還義務が生じますので「医療費のお知らせ」で家族にバレなくても、医療費返還通知書で明るみとなるリスクもあることを理解しておきましょう。

保険の適用が決まりました。ただしこの目的外の入手についてはED専門外来などで ..

2022年4月の法改定により、バイアグラは不妊治療を目的とする場合のみ保険が適用されるようになりました(※)。これは不妊治療の保険適用範囲が拡大したことによるものです。

いつから適用されるかについても解説 令和4年度(2022年度)から、バイアグラが保険適用となりました。 2024年4月16日

ED治療薬のバイアグラ、シアリスが保険適用の対象に選ばれた理由は、ED(勃起不全)による男性不妊の治療に関して、日本生殖医学会のガイドラインでです。