[PDF] 小児肺炎マイコプラズマ肺炎の診断と治療に関する考え方
マイコプラズマ感染症の治療において、抗生剤の使用が一般的ですが、すべての症例で絶対に必要というわけではありません。
マイコプラズマに感染したからといって、全員が肺炎になるわけではありません。かるいカゼとしか思えない、軽症のマイコプラズマ感染も存在します。
テトラサイクリン系抗生剤は、主に8歳以上の小児や成人に使用されます。マイコプラズマに対しては、ほぼ効くイメージを持っていますが、8歳未満のお子さんに対して使うと歯が黄色くなるため使えません。
多く含まれており、診断や治療に混乱が生じている 1)2)。2011 年 4 月、マクロライド耐
マイコプラズマは主に小児の5歳以上の肺炎の原因になるとされています。この肺炎はしつこい咳と発熱を主な症状として発病しますが、マクロライドといわれる薬を服用することで、比較的容易に治療できる病気です。しかし、2000年頃からこの特効薬であるマクロライド系の薬(クラリスロマイシン、アジスロマイシンなど)が効きにくいマイコプラズマ肺炎が主に日本で報告されるようになっています。
マイコプラズマ感染に対して、抗生剤を使うことをおすすめはしますが、全員が必要なわけではありません。
マイコプラズマと診断されたけれど薬を処方されなかった、抗菌薬を処方されたけれどなかなか症状がよくならない、といったお話を聞くことがあります。それらはどういうことなのでしょうか。お薬は、効果と副作用のバランスが重要ですが、マイコプラズマにおいても同様です。今回はそれらを踏まえて、マイコプラズマにおける抗菌薬の治療をご紹介します。
はじめに、マイコプラズマは抗菌薬を使用しなくても、自分の免疫力で通常は治癒します。しかし、気管支炎・肺炎など、症状が悪化した際は、抗菌薬の力を借りてマイコプラズマをやっつけてあげることが必要な場合もあります。
マイコプラズマには薬剤耐性菌が増えており、一度の治療では完治しないケースがあります。 □ジスロマックへの耐性菌保有率
ニューキノロン系抗生剤は、マクロライド耐性菌に対して効果を発揮します。ニューキノロン系は、成長過程の小児の関節や軟骨に影響する可能性があるため用いることはできませんが、トスフロキサシン(オゼックス)という薬については小児でも使用ができます。ちなみにオゼックスはイチゴ味でとてもおいしいです。
マイコプラズマ肺炎の症状や検査、感染力について【大人の症状も】
マイコプラズマは正式には「Mycoplasma pneumoniae」という名前の微生物。細菌より小さく、ウイルスより大きく、細菌にもウイルスにもない性質を持っています。ウイルスはヒトの細胞の中でしか増えませんが、マイコプラズマ肺炎はウイルスと異なり、栄養があればヒトの細胞外でも増えていきます。また、細菌には体を保つために外側に細胞でいう膜のような壁がありますが、マイコプラズマには細菌のもつ壁がありません。ペニシリン、セフェム系などを代表とする抗生物質では壁の無いマイコプラズマに対して全く効果がありません。 この微生物は、気管や喉などの気道に感染することが特徴です。
マイコプラズマ肺炎と薬の副作用|北区上中里、尾久、梶原の歯医者
・マイコプラズマに感染して肺炎になるのは、感染者の3~5%程度です。とくに幼児〜学童は肺炎を起こしやすく、免疫反応が弱いこともあって、何度でも感染する可能性があります。
・肺炎を引き起こした場合、感染後の発熱が持続したり咳が徐々に強くなっていきます。
・咳は発症3~5日後ぐらいから始まり、典型例では痰(たん)を伴わない乾いた咳が続きます。当初は乾性の(乾いた)咳、経過に従い咳は徐々に強くなり、解熱後も長く続きます(3~4週間)。年長児や青年では、後期には湿性の(湿った)咳となることも多くあります。
しかし、マクロライド耐性マイコプラズマが存在しているため、2~3日使用しても効果が得られない場合には、別の薬剤への変更を考慮します。
最近になってマクロライド系の抗菌薬が効かないマイコプラズマが新たに出現していることが問題となっています。これを「耐性」を持ったマイコプラズマと言います。
近年、マイコプラズマは薬の効かない耐性菌が増えていることが世界的に問題となっており、一度の治療でなかなか治らないケースも少なくありません。
◉ マイコプラズマは、主に以下の2種類の作用によって感染が引き起こされ悪化します。
①マイコプラズマが直接体にダメージを与える。
②マイコプラズマに感染した人自身の免疫反応で炎症が誘発され肺炎、気管支炎、髄膜炎などが引き起こされる。
( マイコプラズマには、「活性酸素」という人体にダメージを与える物質を産生して肺や気管支の組織を傷害する作用があります。さらに感染した人自身の免疫反応により、より強い炎症が引き起こされ肺炎などになることがあります。)
指示どおりにきちんと飲まないと、治療効果が低下するばかりでなく、原因
マイコプラズマ肺炎の典型例としては、感染後に発熱し、その後だんだんと咳が強くなってくるという点が特徴です。徐々に咳が強くなってくるというのは、直接マイコプラズマが人体の組織に悪さをするのではなく、感染した人の免疫反応が組織にダメージを与えるためであると考えられています。
12/7 内科再診 肺炎は2週間くらいは治らないだろうとのこと現在 咳は相変わらず痰 ..
マクロライド系抗生剤は、マイコプラズマ感染症の第一選択薬として広く使用されています。しかし、最近、薬剤耐性のマイコプラズマが出てきていることから、効かないというケースもちらほらみられています。非常に苦いこともつらいところですが、エリスロシンはまだ
なぜ抗生物質は飲みきらないといけないのか? | フラワー薬局通信
マイコプラズマには、「活性酸素」という人体にダメージを与える物質を産生して肺や気管支の組織を傷害する作用があります。その他に、より強い炎症を伴う肺炎は、マイコプラズマによる直接的な作用だけではなく、感染した人自身の免疫反応が作用し、引き起こされるといわれています。
ジスロマック効かない場合について | 医師に聞けるQ&Aサイト
マイコプラズマ感染の診断には、①lgMという感染後初めに上昇する抗体(自分自身の体が作る病原体をやっつける物質)を検出する方法と、②喉のぬぐい液からマイコプラズマのDNAを増やして検出する方法があります。
【2016年の再来か】大人も注意すべきマイコプラズマ感染症の実態
① 必ずしも抗生物質は必要ではありません。
マイコプラズマ感染症は基本的に自然治癒する疾患です。マイコプラズマ感染に伴う咳などの諸症状は長引くこともありますが、基本的に自然に治癒しますので、基本的な対症療法や水分栄養補給と休養が重要です。
② 抗生剤について
マクロライド系抗生物質(クラリス/クラリシッド、ジスロマックなど)が有効とされていましたが、近年マクロライド系の抗生物質は効きにくくなっておりニューキノロン(オゼックス)、テトラサイクリン系抗生物質(ミノマイシン) を使用することもあります。
③ 対応
学校などで流行した場合、第三種学校伝染病(手足口病などと同じ)の扱いとなりますので、急性期が過ぎて症状が改善し、全身状態の良い方は登園登校可能になります。
マイコプラズマ肺炎の治療・治療薬の効果・副作用 · 懸念されるマクロライド系抗菌薬が効かないマイコプラズマの増加 ..
・一般の細菌は細胞膜と細胞壁の2種類で体が囲まれていますが、マイコプラズマは細胞壁を欠き、細胞膜のみで囲まれています。この構造の違いにより細胞壁合成阻害剤であるペニシリン系(サワシリン,ワイドシリン)やセファロスポリン系の抗生剤(メイアクト,フロモックス)は効果がありません。
((注意))ミノマイシンは8歳未満のお子さんが服用すると歯芽を黄色く変色させ、永久歯に黄色い線が入ってしまうことがありますので、原則使用しません。
しかし、マイコプラズマは細胞壁を持たないので、これらの抗生剤は無効です。
マイコプラズマは第3種の感染症に学校保健法で分類されています。
この法令では第3種の感染症にかかった場合、学校医やその他の医師が感染の危険性が無くなったと判断するまで出席停止の措置が取られることがあります。
したがってマイコプラズマ感染症の確定診断が下された場合には、学校に診断書の提出が求められる場合があります。
診断書は医療機関が発行するものと学校が指定する様式とがありますので、お子さんが通っている学校に直接問い合わせて下さい。
マイコプラズマの主な感染経路は、咳やくしゃみによる飛沫感染です。
したがって学校や職場など集団で生活している場では感染リスクが高まりますので、マスクの着用と手洗いの励行などでマイコプラズマ感染の予防を心がけることが大切です。
またマイコプラズマ肺炎の患者数は8~9歳がピークですが、大人でも感染します。
特にせき風邪とマイコプラズマとは混同されやすく、市販の風邪薬を飲むだけで済ませて様子を見るというケースが多くなりがちですが、市販の風邪薬は効きません。
またマイコプラズマの潜伏期間は1~3週間と通常の風邪やインフルエンザに比べて長期間であるたえ、家族やクラスメート、会社の同僚に咳の酷い人がいてその1週間後ぐらいに自分も咳が出始めたらマイコプラズマを疑う必要性の高い状況ですから、すぐに病院を受診して下さい。
マイコプラズマの抗体は長続きしないため何度も感染と再発を繰り返す可能性があります。
以前は4年に一度の間隔で流行していましたが、薬剤耐性を持つなどの理由で最近のマイコプラズマ肺炎は毎年患者が確認されています。