コブラ効果」という落とし穴|合同会社Uluru(ウルル) 山田勝己


廣部:みなさんは「コブラ効果」をご存知ですか?イギリスの経済学者、チャールズ・グッドハートが唱えた説です。


昔のインドでコブラが増えすぎた時に政府が、コブラを捕まえて殺した数だけ報奨金を出すという制度を出した。もちろん、すぐに政府に多くのコブラが集まってきました。しかし、裏では捕獲業者がコブラの養殖をしてたんです。

廣部:この話には続きがあります。政府は事態に気づき、制度を廃止します。そうすると養殖業者は、不要になったコブラを野に放ち、結果として政策の施行前よりもコブラが増えてしまったんです。

【意図せざる結果とは?】コブラ効果など具体例7選【資本主義、差別

おはようございます。福井の社会保険労務士 北出慎吾です。連日のパリオリンピック。日本選手の活躍が頼もしいですね。残念な結果の場合もありますが、相当なプレッシャーの中での戦い。最後は胸を張って帰ってきてほしいです。SNSで誹謗中傷が出ているニュースも目にしますが、それぞれの正義があり、一概には言えませんが、自分の欲求を満たすための正義は考えなければいけません。
【セミナー告知】
毎年10月開催!新入社員フォローアップ研修はこちら

お申し込みはお早めに。すでに14名のお申し込み。

当社では、倫理研究所が発行している「職場の教養」を使って社員教育を行っていますが、先日、コブラ効果の話が載っていました。コブラ効果とは、問題を解決しようとしてある仕組みを導入したにもかかわらず、意図しないことが現れる。事態が悪化する、改善されないことを指します。(意図せざる効果)
会社においても新たな仕組みやルールを導入しても目的が浸透せず、形骸化されてしまう、逆効果となることはよくあります。また目標管理や人事評価制度でも同じような現象が起きることがあります。成果に応じて報酬を支払う仕組みを導入する。皆頑張って成果を出すことで本人も会社もhappyになる。きっと目標に向かって頑張るだろうと思っていたところ、高い目標だと達成度が低くなるため、皆が低い目標を作り、達成度を高めた。結果として達成度は上がったが、前よりも業績は下がってしまった。報酬は大事なモチベーションの一つですが、仕事の目的ややりがいなどから逸脱してしまうとこのような結果に陥ることがあります。
新しい仕組みやルールを導入する際には目的の浸透は必要不可欠です。そしてこれらは繰り返し伝えていく必要があります。人は良くも悪くも都合の良いように解釈する。何のために、、、目的の共有、そして目的を達成するための手段の導入がコブラ効果とならないよう、検証しながら定着させることが必要ですね。

【編集後記】
サッカー男子の日本代表が決勝トーナメントに進出しました。相手は優勝候補のスペイン。8月2日24時キックオフです。寝不足になりそうです。

榊原:政策を打ち出したときに、人々がどう反応し、どんな裏技を見つけ出すか、集団心理も考慮した上で、データ戦略は考えるべきだということですね。そうすると、データを分析する方たちは、社会心理もしっかり学んでから、職につかないといけない。

しかし現在、助成金を得るために重視されているのは、研究自体の素晴らしさではなく、申請書を的確に書けているかなんです。そして、申請書の書き方を指導してくれる業者も存在します。

本来、申請書の良し悪しが研究の本質であってはなりません。研究の本質は社会の役に立つ良い研究ができているかであるべきなのに、申請書の書き方を指導する業者がいるということは、体裁の方が重視されているということではないでしょうか。


短期的対策が逆効果を招く「コブラ効果」|Daily Stock #66

ほかにも集団内における「協力と競争」という話もこれに該当します。たとえば組織において「競争原理を導入することでメンバーにやる気を出してもらう」という施策が取られがちです。しかしこれによってチーム内の協力が阻害され、全体としてのパフォーマンスが下がることが往々にしてあります。社会心理学の分野では、よく知られた「囚人のジレンマゲーム」を実際に被験者にプレイさせる研究が良く行われるんですが、放っておくとやはりみんな自分のことだけ考えて裏切り、結果、全体として悪い状態に陥ったりします。

フォード マスタングコブラ | 処理加工事例 | モータースポーツ

Uberは、急速な成長を遂げる過程で、競争の激しい企業文化を構築しました。特に2017年には、従業員に対する高い期待とプレッシャーが原因で、企業文化に問題があることが表面化しました。従業員の不満やハラスメントの訴えが相次ぎ、多くの優秀な人材が離職する事態となりました。これにより、Uberは企業イメージを改善し、従業員の満足度を向上させるための改革を余儀なくされました。

コブラス レビュー評価など3件(Cobras)|ボードゲーム情報

コブラ効果はビジネスにおいて非常に重要な概念です。意図せぬ結果を避けるためには、慎重な計画と実行、継続的なフィードバックと柔軟な対応が求められます。成功するビジネス戦略を構築するためには、短期的な目標だけでなく、長期的な視点と全体最適の考え方を持つことが不可欠です。

コブラ効果◇問題を解決しようとしたのに、問題を悪化させてしまうこと。 ..

エンロン社は、短期的な利益を上げるために従業員に対して過剰なプレッシャーをかけ、成果主義の評価制度を導入しました。この評価制度では、短期間で高い業績を上げることが求められ、これが不正会計や情報の隠蔽を助長する結果となりました。最終的には、2001年にエンロンは破綻し、米国史上最大の破産事件の一つとなりました。

コブラ Tタイプ(たたき込み式アンカー) CB-T-T640

細かいことを突っ込めば、グルメ大会の賞金は政府予算から出すのかといったことや、コブラを食用やファッション用に活用することは文化的に許されるのかといったことが気になります。「闘蛇」の人気が出てテレビ中継などされたら、知事の目に触れる機会が増えてしまわないかなど、当初の目的が果たせなくなることがそもそも知事に受け入れられるのかといった問題が残りますが、一番発展的な可能性が高いのはDの選択肢です。

ハンマーで打ちこむだけの簡単施工ができるアンカーボルト。 ..

これらのアイデアに共通するのは、勝利条件を「コブラの駆逐」から「コブラの活用」に変更し、予算を使わず市民自らがお金を稼げるようにするというものです。

・六価クロムフリー。 ・下穴に叩き込むだけでガッチリ固着、高強度。 ・屈曲部が強力なくさび効果を発揮。

漢字の日皆さん、おはようございます。今日は「漢字の日」です。この日は、日本漢字能力検定協会が1995年に制定した記念日で、漢字の大切さや魅力...

車両の飛び石やドアノブ周辺の傷の防止、窓ガラスに貼ることによる防犯効果、長 ..

皆さん、おはようございます。今日は心理学の興味深い現象である「ツァイガルニク効果」についてお話ししたいと思います。ツァイガルニク効果は、...

誘致を行って成功事例を創出し、またそれによる地域経済の振興等への効果等を定量 ..

――ルールの失敗事例その3の「人間の集団的な振る舞いによる失敗」はいわゆるグループシンク、個々人はまともでも集団としては偏った意思決定をしてしまう、といったケースなどが挙げられていました。

ステンレス原料のフェロニッケルを製造する際に発生するスラグを整粒した研削材です。 粒形状のため割れにくく粉塵の抑制に効果があります。

――ルールの失敗事例その4は「ルールと集団の振る舞いによって環境(=社会)が影響を受けることによる失敗」です。これには「少年犯罪を厳罰化すると犯罪が減るかと思いきや、効果がないか、場合によっては逆効果」(教育の機会が奪われ、家族関係が希薄化し、犯罪歴の付与によって雇用機会が失われ社会復帰が困難になるため)という話や、日本でよく言われる「規則が張り巡らされているせいで新しいイノベーションが阻害される」といった話が挙げられています。

コブラケーブリングの施工方法をまとめてみました これは2トン用ロープでの施工事例 ..

テキサス大学オースティン校を卒業後、Thinkwell社を共同創設、ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得。現在はデューク大学ビジネススクール社会起業アドバンスメントセンター(CASE)でシニアフェローを務めている。兄チップとの共著に『アイデアのちから』(日経BP)、『スイッチ!』『決定力!』(ともに早川書房)、『瞬間のちから』(ダイレクト出版)がある。著書は世界300万部以上を売り上げ、33言語に翻訳されている。米国ノースカロライナ州ダーラム在住。

・水力換気ノズル(COBRA)に関する検証(その1)-高温下における換気効果-

ボーイング社は、コスト削減と効率化を目的として737 MAXの設計と開発を急ぎました。しかし、その過程で安全性よりもコスト削減が優先され、結果として機体の安定性を維持するための重要なソフトウェア(MCAS)に問題があるまま出荷されました。この問題により、2018年と2019年に2件の致命的な墜落事故が発生し、346人が亡くなりました。これによりボーイング社は巨額の損失を被り、信頼性が大きく揺らぐこととなりました。

全国を対象に提供いたします。 【コブラツリーケーブリングシステム活用事例】 ..

テキサス大学オースティン校を卒業後、Thinkwell社を共同創設、ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得。現在はデューク大学ビジネススクール社会起業アドバンスメントセンター(CASE)でシニアフェローを務めている。兄チップとの共著に『アイデアのちから』(日経BP)、『スイッチ!』『決定力!』(ともに早川書房)、『瞬間のちから』(ダイレクト出版)がある。著書は世界300万部以上を売り上げ、33言語に翻訳されている。米国ノースカロライナ州ダーラム在住。