アレルギー性鼻炎,蕁麻疹,皮膚疾患(湿疹・皮膚炎,皮膚そう痒症,アトピー性皮膚炎)に伴うそう痒。 · 用法・用量


蕁麻疹は突然赤い盛り上がりがみられ、その後は数十分から数時間で治まります。蕁麻疹は原因がわからないことが多く、1ヵ月半以上続く慢性蕁麻疹となるケースもあります。基本的には抗ヒスタミン薬の内服薬を使用するため、自己判断でステロイド外用薬を使用することは避けましょう。市販薬を使用しても症状の改善がみられない場合や症状が悪化する場合には、当院へお気軽にご相談ください。


広く知られている蕎麦のアレルギーなどは、すぐに激しい反応(即時型=アナフィラキシーショック)があらわれるので自覚しやすいのですが、いっぽうで、反応が遅くてゆるやかなために気がつきにくいアレルギーがある可能性はと思われます。それが「」と呼ばれる発現まで数時間~数日を要するアレルギーです。IgG抗体は食物アレルゲンと結合し、複合体を作り、血流に運ばれ、体内に蓄積され、炎症を起こします。
このアレルギーが慢性的な身体の不調、憂鬱な気分などの原因にもなると言われています。

大豆はOKだが、豆乳を飲んだら突然喉が痒くなる方の場合、主にカバノキ科(シラカンバ、ハンノキなど)花粉症の患者が、豆乳などを摂取した際に発症する「口腔アレルギー症候群」と考えられます。近年の花粉症患者の増加に伴って、この症状の方が増えています。
PFASは口腔症状など比較的軽い症状に留まることが多いといわれていますが、中には重篤なケースもみられます。特に液体のため一度に大量に摂取できてしまう豆乳は原因となる大豆のコンポーネント「Gly m 4」とハンノキ花粉の主要アレルゲン「Aln g 1」、シラカンバ花粉の主要アレルゲン「Bet v 1」はいずれも大豆タンパク質の1種であるPR-10が熱処理の程度により完全に活性を失うわけではないためと言われています。全身的な症状が出ることがあり注意が必要です。

アレグラドライシロップ5%(フェキソフェナジン塩酸塩シロップ用)

特定の野菜や果物を摂取した直後~15分以内に、口の中がかゆくなったり、のどがイガイガして腫れたり、息苦しくなったりするなどの症状が現れることがあります。このような疾患を口腔アレルギー症候群 (OAS:oral allergy syndrome)といいます。これは別名「花粉(pollen)-食物(food)アレルギー症候群(PFAS)や口腔アレルギー症候群(OAS)」といい、もともと花粉症の人が、そのしたときに口やのどの粘膜で起こるアレルギー症状です。軽度な症状が多いとされていますが、まれに生命を脅かすアナフィラキシーにつながる場合もあります。

エピペンは、ハチ毒、食物及び薬物等によるアレルギーを治す薬剤ではなく、エピペンには、アナフィラキシー発現時の治療に用いられるアドレナリン(エピネフリン)の薬液と注射針がキットになっています。
アナフィラキシーショックは、生命にかかわる緊急事態です。
食物アレルギーのある方は、事前にご家族や学校や職場の方、一緒に食事をされる方に食物アレルギーの内容、エピペンを所持していることをお伝えしておいてください。
意識を失うなど、自己注射が不可能な状態の場合は、第三者が代行して注射することも法律で許されています。
また、注射後は、エピペンおよび包装も含めて携行のうえ、救急車要請のうえ早急に医療機関に受診してください。
エピペンの処方は、資格がない医師および医療機関では処方を頂けません。
当院は、エピペンを処方できるエピペン登録医療機関です。
エピペンの詳細、使用方法については、こちら「エピペンを処方された患者様とご家族のための」をご覧ください。

食物を摂取しただけでは症状は起こらず、特定の食物を食べたことと、食事の後の運動や入浴、成人の場合、疲れ、NSAIDsの服用、飲酒などの要因が合わさることで起こるアレルギー症状があります。「食物依存性運動誘発アナフィラキシー(FDEIA:food-dependent-exercise-induced anaphylaxis)」といい、小麦が関連する場合は「小麦依存性運動誘発アナフィラキシー(WDEIA:wheat-dependent-exercise-induced anaphylaxis)」と呼びます。食物の摂取だけ、もしくは、運動しただけではアレルギー症状は起こりません。
食物依存性運動誘発アナフィラキシーの原因の特定はアレルギー専門医のいる医療機関以外では診断に難渋することも少なくありません。専門病院で正しい診断を受けましょう。
食物依存性運動誘発アナフィラキシーと診断されたら、医師や学校などと相談しながら予防に心がけましょう。(医師の指導に従い、食後2時間は運動をしないようにするなど)

ラテックスアレルギーを持つ人も注意が必要です。
ラテックスアレルギーはラテックス(天然ゴム)製の手袋をよく着用する食品関係などの職業の人、医療従事者や医療処置を繰り返し受けている人、に起こりやすいといわれます。
現在医療用具では、ほとんどの製品でラテックスフリー化が進んでいます。手術用手袋も、性能のよい非ラテックス製手袋が販売されています。


アレグラFX 5つの強み|アレルギー専用鼻炎薬「アレグラFX」

7)
鼻アレルギーガイドラインでは、デポステロイド注射の治療は、「望ましくない治療」とされていますが、内服薬の場合は量と期間に注意すれば、デポステロイド注射ほどの危険はないので、どうしても他の治療でコントロールし得ない重症例では用いられます。
アレルギー性鼻炎に用いられるステロイド剤としては、抗ヒスタミン薬とステロイドの合剤であるセジフェンヒドラミン塩酸塩という薬剤がよく用いられます。セジフェンヒドラミン塩酸塩に含まれるのは、ベタメタゾンというステロイドで、プレドニゾロン換算で、錠剤として1錠中2.5mgが含まれます。
鼻アレルギーガイドラインでは、内服のステロイドを使う場合には、プレドニゾロン換算でのが望ましいとされています。プレドニゾロンで1日当たり20~30mgという量は、前述のセジフェンヒドラミン塩酸塩に当てはめると、1日8~12錠となります。

紫色のパッケージで有名なアレグラ (フェキソフェナジン) もここに入ります。 ..

6)
生体におけるヒスタミン受容体には以下の2種類があります。
H1受容体 : 毛細血管、気管支および腸管の平滑筋に存在 ⇒抗アレルギー薬
H2受容体 : 胃の分泌細胞、心房筋、子宮筋などに存在 ⇒抗胃潰瘍薬
ところが、近年、ことが明らかにされており、H1ブロッカーにあまり反応しない難治性慢性蕁麻疹に対して、H2-ブロッカーを併用して有効であることが報告されており、これはH2ブロッカーがH1-ブロッカーの代謝分解を阻害し、H1ブロッカーの濃度が上昇するためと考えられています。

アゼラスチンはフタラジノン構造を有する唯一の抗ヒスタミン薬です。

日本皮膚科学会による「蕁麻疹治療ガイドライン」では、1種類の「抗ヒスタミン薬」で十分に効果が得られなかった場合、単純に薬の量を増やすよりも、他に1~2種類の「抗ヒスタミン薬」を追加するなど、薬の使い方を工夫するよう推奨されています。
しかし、現実問題としてとなり、出来ません。

塩酸アゼラスチン(アゼプチン), 錠(0.5mg、1mg) 顆粒0.2% 気管支喘息 ..

記事No1057 題名:抗ヒスタミンの強さ 投稿者:たなか 投稿日:2019-08-31 12:14:56

アゼラスチン塩酸塩は眠くなりにくく抗コリン作用もないため、口が乾き ..

なお、花粉症や蕁麻疹で医療機関を受診した際、「アレグラ」、「アレジオン」、「クラリチン」などが処方されることがあります。医療機関で処方されるアレグラ、アレジオン、クラリチンには蕁麻疹の効果・効能が認められていますが、市販薬のアレグラ、アレジオン、クラリチンでは適応外となるため、購入の際には注意しましょう。

市販のアレグラFXやアレジオン20は蕁麻疹には適応がありません。

市販薬を使用して1週間経過しても効果がみられない場合、症状が悪化していく場合には、薬が合っていない、または他の疾患や原因がある可能性があります。また蕁麻疹は抗ヒスタミン薬の飲み薬を基本としています。症状の改善がみられない場合には皮膚科を受診し、医師へ相談しましょう。皮膚科で処方される抗ヒスタミン薬は種類が豊富で、患者さんによって効き目が異なります。市販薬で改善がみられない場合も、皮膚科から処方される薬で症状が治まる可能性があります。

アレグラは、TVのCMでもありますね。薬の名前は聞いたことがある方も多い ..

5)リスク・副作用を考慮して
フェキソフェナジン塩酸塩・塩酸プソイドエフェドリン配合は、価格比較表でも書きましたように剤型が大きいだけではなく、通常は眠くなるリスク・副作用が多いアレルギー薬と違い、その鼻づまりに薬効のある交感神経刺激作用を持つプソイドエフェドリンのためどちらかといえば「頭が冴える」方向に働きます。
これが効果であると感じる人がいる一方で、寝つきの悪い方にはリスク・副作用となります。
そこで、当院では、という処方も致します。

120 セルフ・メディケーションのすすめ~抗ヒスタミン薬~ 2013/1/21

4)鼻づまりが強い場合には。
抗ロイコトリエン薬、抗プロスタグランジンD2、トロンボキサンA2薬などが効果があるとされています。
そこで両者(鼻水・鼻づまり・くしゃみ)のすべての症状がひどいという最重症の方に対しては抗ヒスタミン薬 と 抗ロイコトリエン薬の併用などが行われます。

アレグラFXを使えば眠くならずに鼻水を止めることが期待できます ..

記事No1059 題名:抗ヒスタミンの強さ 投稿者:たなか 投稿日:2019-09-01 09:11:39

アレグラ アレルギー性鼻炎・蕁麻疹・アトピー性皮膚炎 | 製品情報

アゼラスチン塩酸塩…眠くなりにくく、口の渇きなどの副作用が少ないです。緑内障や前立腺肥大の方も使用可能です。
メキタジン…眠くなりにくく、口の渇きなどの副作用が少ないです。

アゼラスチン塩酸塩錠1mg「NIG」 | くすりのしおり : 患者向け情報

2)朝食後、昼食後には中枢抑制作用の弱い薬物を。 例:メキタジン,エピナスチン塩酸塩など

【花粉症の方必見】薬局で買えるアレグラとアレジオンの違いって

アナフィラキシーとは、アレルゲンなどの侵入により、複数の臓器において、全身にわたりアレルギー反応が起こっている状態で生命に危機を与えうる過敏反応を意味します。
アナフィラキシーに血圧低下や意識障害を伴うと、「アナフィラキシーショック」といわれる、大変危険な状態となります。
アレルゲンとの接触の後2時間以内に症状が現れる「即時型」と、それ以降にまれに現れる「遅発型」があります。また、特殊なケースで「食物依存性運動誘発アナフィラキシー」などもあります。
ピーナッツ、ナッツ類、甲殻類の食物アレルギーのほか、ハチ毒やラテックス(天然ゴム)アレルギーなど、アナフィラキシーが起こることの多いアレルギーと診断されている場合や、いままでアナフィラキシーを起こしたことがある場合、そのことを友人や学校・職場などの関係者に必ず伝え、緊急時のことを相談しておきましょう。
また、薬の処方や予防注射、歯科を受ける際は、アレルギーがあることを必ず医師に伝えてください。